NEW
リビング
― サービス ―
暮らし心地を高めるサービス。
レンタサイクル F-rents[フレンツ]
24時間利用できるレンタサイクルシステム。電動自転車の鍵とバッテリーを宅配BOXに収納(2台)。バッテリーの充電も収納と同時に開始されます。
※掲載の自転車の画像は、実際のものとは異なります。予めご了承ください。
※ご利用は有料となります。詳しくは係員にお尋ねください。
image photo
タイムズのカーシェア「タイムズカー」
入居者様向けにご利用料金やeチケット、かしこく使いこなすための予約サービスなど、利用される方の視点に立った特典をご用意しました。
※1:ご利用開始月より3ヶ月無料。
※入居者以外の方もご利用可能です。
宅配型トランクルーム「エアトランク」
エアトランクは、引き取りも必要時の配送もお任せで、季節用品やレジャー用品などを預けられる宅配型トランクルームサービスです。日常的に使わないものを預けることで収納スペースが生まれます。
※ご利用は有料となります。詳しくは係員にお尋ねください。
image photo
image photo
image photo
生協個人宅配サービス
生活協同組合「おおさかパルコープ」と提携しており、インターネットでいつでも注文でき、不在時もご自宅の玄関前まで配達可能です。外出が困難な際や時間がないときなど、便利にご利用いただけます。
image photo
― エコロジー・ユニバーサルデザイン ―
めざしたのは、環境と、家計と、
すべての人にやさしい暮らし。
概念図
Low-E複層ガラス
住戸内のすべての窓に、2枚のガラス間に乾燥空気を封入し、特殊金属膜を施した「Low-E複層ガラス」を採用。断熱性・遮熱性を高め、快適な室内環境の実現に貢献します。
給湯暖房機参考写真
給湯暖房機エコジョーズ
家庭の使用ガス量を抑えるとともに、CO2の排出を削減できるエコジョーズ。排気熱・潜熱回収システムにより、給湯熱効率を高めています。
参考写真
専有部LED照明
従来の白熱灯に比べて消費電力量とCO2排出量を約8~9割程度削減、寿命も約40倍長いLED照明を専有部に採用しています。
省エネルギー対策
断熱等性能
等級4を取得
断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に規定されており、省エネルギー住宅の基準となります。本物件では「次世代省エネ基準」と言われる断熱性能等級4を取得。
一次エネルギー
消費量
等級4を取得
一次エネルギー消費量等級は、冷暖房、給湯、照明といった設備機器のエネルギー効率等を総合的に評価する基準です。本物件では一次エネルギー消費量の削減のための対策が講じられている物件として等級4を取得。
断熱工法
外部に面する壁・梁・柱の内側には、現場発泡ウレタンフォームによる内断熱工法を採用しています。また、直射日光が当たる屋上スラブには、コンクリートスラブの上にポリウレタンフォームを設ける外断熱工法(一部除く)を採用し、直射日光などによる室内温度の上昇を緩和します。
― スマートライフ ―
ICT/IoT技術で、
先進のスマートライフを。
高速・快適インターネット
NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」で高速・
快適インターネット!(最大速度概ね1Gbps)
高速で安定したインターネットでオンライン授業・テレワーク・ゲーム・動画視聴等、お家時間を快適に!各住戸に光を引き込む「ひかり配線方式」で他住戸の使用状況に影響を受けず、インターネット同時利用者が多い場合でも安定した通信が可能です。
●光ファイバーによる高速かつ高品質なインターネット回線を各住戸に標準装備しています。(全戸一括加入)●ご利用にはお申込み手続きが必要です。●利用環境・状況等によっては、数Mbpsになる場合があります。●インターネットのご利用には、プロバイダーとの契約・料金が必要です。なお、マンション指定の全戸加入のプロバイダーのご利用が可能です。
※インターネットの利用有無に関わらず、月額利用料(プロバイダー料金含む)は管理組合に支払うものと致します。
多彩な番組が楽しめる
「スカパー!」
「スカパー!プレミアムサービス光」に対応
地上デジタル放送・BSデジタル放送をはじめ「スカパー!」「スカパー!プレミアムサービス光」を視聴できます。映画や音楽、スポーツ、ニュースなど多彩な番組を楽しめます。
※放送サービスを視聴する場合、別途それぞれ対応しているテレビまたはチューナー等の設置が必要です。※有料チャンネルのご視聴については、個別でのご契約が必要となります。※本サービスの提供元:スカパーJSAT株式会社
カラーモニター付きハンズフリーセキュリティーインターホンWindea(ウィンディア)
風除室のオートロック操作盤で住戸の番号を押すと、住戸内の呼び出し音が鳴り、来訪者を音声メッセージ付動画で記録できます。動画だから、来訪者の様子を逃さず記録できます。一瞬の出来事もしっかり確認できて安心です。(15秒連続録画録音が最大16件。)
image photo
プレイバック再生機能
風除室のオートロック操作盤からの通話前の初動映像(2秒間)を映し出し、カメラの撮像範囲から離れてしまったり、他方向を向いていても、呼出中であれば来訪者の確認が可能です。
image photo
ウエリス平野の
安心とスマートでエコな暮らし。
※写真は全てイメージです。
※サービス内容は計画段階であり、変更となる場合があります。
※共用部のご利用につきましては、管理規約・使用細則に準じます。
※1:事前に風呂栓、温度設定等の準備が必要です。また、専用アプリ
(無料)のダウンロードが必要となります。
※2:別途スマートフォン、インターネットテレビ等の端末が必要です。
※3.利用につきましては、事前登録等が必要となります。
― セキュリティ ―
暮らしの安心をいつも
見守り続けるセキュリティ体制。
FeliCa対応・インターネット24時間
セキュリティシステム「アイルス」
インターホンを情報基盤とした、大阪ガスセキュリティサービス株式会社のインターネットセキュリティシステムが「アイルス」です。スマートフォンのメールで防犯センサー通報を知らせたり、ご家族の帰宅が確認できるなどの安心のサービスです。
安心のセキュリティシステム
ハンズフリーキー
エントランスの自動ドアにハンズフリーキーを採用しています。ハンズフリーキーをポケットなどから取り出すことなく、エントランスのリーダ部に近づくと解錠されるシステムです。鍵の煩わしい出し入れが軽減されます。
※電波の状況により解錠できない場合があります。予めご了承ください。
参考写真
防犯サムターン・
ダブルロック
鍵のつまみは、通常操作に加えスイッチをつまむタイプ。不正なサムターン回しに対して高い防犯性を発揮するダブルロックです。
参考写真
鎌式デッドボルト
鎌式デッドボルトとそれを受け止める強固なストライクを装備し、バールによるこじ開けに対し効果を発揮します。
参考写真
防犯カメラ
エントランスホールや駐車場内、バイク・ミニバイク置場、自転車置場、エレベーター(カゴ内)、メールコーナー投函側など共用部分の各所に防犯カメラを設置しています(エレベーター(カゴ内)を除きリース)。また、管理事務室設置のデジタルレコーダーにて録画しています。
CP認定
玄関の扉と錠には、警視庁や民間団体が参加する防犯設備に関する合同会議の基準をクリアしたCP(Crime Prevention)認定製品を採用しています。
image photo
外出警戒モード
侵入者に反応すると警報音で威嚇し、コントロールセンターへも自動通報。警備員が駆けつけます。
参考写真
防犯センサー
全住戸の玄関ドアにマグネット式防犯センサーを標準で設置しています。防犯監視状態でドアが可動するとセンサーが感知し、インターフォン(親機)で警報音を発し、管理事務室やコントロールセンターなどに自動通報します。
― 建物構造 ―
見えないところにこそ
細やかな配慮を施した
建物構造。
建物をしっかり支える杭基礎
「場所打ちコンクリート拡底杭」
杭基礎「場所打ちコンクリート拡底杭」とは、支持地盤が深い場合に工事現場にて地面を削孔し、杭を鉄筋コンクリートで構築し、建物を支える基礎工法です。地盤調査の結果から、支持地盤となる強固な地盤の位置・深さを把握した上で、地盤・建物計画に応じた基礎設計を行っています。ボーリング調査により地中約50mから安定した支持地盤があることを確認しています。この支持地盤に達する「場所打ちコンクリート拡底杭」(一部除く)により、建物をしっかり支えています。
戸境壁
隣り合う住戸を仕切るとともに耐震壁(一部除く)となる戸境壁は、RC厚で約180mmです。
※戸境壁厚については部位により異なりますので、詳しくは設計図書でお確かめください。
ボイドスラブ工法
住戸の床スラブは、厚さ約200mm~約230mm(一部除く)です。
※スラブ厚と仕様については部位により異なりますので、詳しくは設計図書でお確かめください。
対震枠・対震ドアガード付玄関ドア
玄関ドアには、地震時にドア枠やドアガードの変形による閉じ込めを防ぐため、ドアとドア枠の間に適度なクリアランス(隙間)を設けた対震枠付玄関ドアと対震ドアガードを採用しています。
鉄筋のかぶり厚さ
かぶり厚さとは、鉄筋を覆っているコンクリートの厚みのことです。アルカリ性のコンクリートは鉄筋が錆びるのを防いでいますが、経年劣化に伴い外気中の二酸化炭素等の影響で次第にコンクリートが中性化します。鉄筋の表面まで中性化が進行し、ひび割れ等から水分が浸入すると、鉄筋が錆により膨張し表面のコンクリート剥離に至る場合があります。適正なかぶり厚さを確保することで外部環境の影響を受けにくくなります。
コンクリート強度
住棟の構造躯体の設計基準強度は、建物を安全に支持する
ため30N/mm²としています。
※杭、付属棟、外構などは除く
水セメント比50%以下
セメントに対する水の比率を50%以下に抑えることで、コンクリートのひび割れや鉄筋の錆など劣化の進行を遅らせる対策を講じています。
※一部除く
耐震性を高めた構造躯体
主要な柱には継目が溶接された溶接閉鎖型のフープ筋を採用しています。
※外構などは除く。
「住宅性能評価書」を取得
「住宅性能評価書」とは、国土交通大臣の登録を受けた第三者評価機関が、共通のルールに基づいて新築マンション等の性能を評価し、表示したものです。
CASBEE(建築環境総合性能評価システム)
「大阪府建築物環境配慮評価システム」は、地球温暖化やヒートアイランド対策を重点的に評価する「大阪府の重点評価」と建築物の総合的な環境配慮の取り組みを評価する〈CASBEE〉から成り立っています。
※掲載の写真は弊社の施工事例となります。実際はモデルルームでご確認ください。※概念図は、官公庁の設備・施工上の都合により、若干変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。