


ストアーズ(約13.2km)
アクセス
横須賀へ、横浜へ、都内へダイレクトアクセス。
駅徒歩1分だからこそ、
海辺と都市を軽やかに行き来できる、
心地よい暮らし方がはじまります。
横須賀エリア
ショッピングスポットやグルメ店も豊富な
普段使いに便利な街。
横須賀エリアの中心地的な駅である「横須賀中央」駅付近は、
バラエティ豊かな専門店が揃う大型商業施設や、家電量販店、グルメスポットなどが集まり、普段使いに便利です。
直 通京急久里浜線特急(日中時快特)利用
「横須賀中央」駅19分(19分)
-
横須賀モアーズシティ(約12.2km)
160もの専門店が集結する大型ショッピングモール。「横須賀中央」駅に隣接するので、電車での買い物にも便利です。
-
コースカ ベイサイド ストアーズ(約13.2km)
2020年にリニューアルオープンした大型複合商業施設。ショッピングやグルメのお店以外にも、映画館や屋内アスレチック施設なども揃います。
-
横須賀プライム(約12.4km)
「横須賀中央」駅からペデストリアンデッキで直結徒歩1分、さまざまな業態のお店が10店舗入居する商業施設です。
-
いちご よこすか
ポートマーケット(約13.4km)三浦半島の食の魅力を発信する新たな拠点。新鮮な海の幸や山の幸、スイーツなどを提供する14のお店が揃います。
-
三笠ビル商店街(約12.5km)
雨に濡れないアーケード商店街で、ファッション、グルメ、美容、各種サービスなど、70もの店舗が連なります。
-
ドブ板通り商店街(約12.8km)
横須賀に駐留した米軍の街として栄え、ミリタリーショップ、スーベニアショップなどが揃う異国情緒あふれる商店街です。
-
ヤマダデンキ
テックランド横須賀店(約12.6km)各種家電、パソコン、ゲーム&おもちゃ、スマホなどの販売や各種サポートを行う大型家電量販店です。
-
ホームズ横須賀店(約12.3km)
住まいの総合センターとしてDIY用品、園芸用品、生活雑貨、家具・インテリアなど、多彩な商品が揃います。
image
横浜エリア
商業施設が集結するターミナル。
みなとみらい、中華街も日常に。
横浜市の中心的ターミナル「横浜」駅。
ここを起点に、横浜ベイエリアの魅力的なスポットでショッピング、グルメ、レジャーを満喫できます。
image
image
image
直 通京急久里浜線特急(日中時快特)利用
「横浜」駅55分(46分)
image
品川エリア
大規模再開発が進行中。
グローバルに進化する、
東京の新しい玄関口が通勤圏。
品川駅付近は、東京の国際競争力強化のための戦略的なまちづくりが行われる
複数の大規模再開発が進むエリアです。
image
image
image
直 通京急久里浜線特急
(日中時「京急久里浜」駅より快特乗換え)利用
「品川」駅73分(66分)
image
川崎エリア
ショッピング施設が充実し
大規模な再開発事業も進行中。
直 通京急久里浜線特急(日中時快特)利用
「京急川崎」駅69分(53分)
-
「みなとみらい」駅64分(日中平常時 56 分)
[通勤時]64分、[日中時]56分 京急久里浜線特急(日中時快特)利用、
「横浜」駅よりみなとみらい線急行(日中時特急)乗換え。 -
「羽田空港第3ターミナル」駅86分(日中平常時 77 分)
[通勤時]86分、[日中時]77分 急久里浜線特急(日中時快特)利用、
「京急蒲田」駅より京急空港線エアポート急行乗換え。 -
「新横浜」駅75分(日中平常時 64 分)
[通勤時]75分、[日中時]64分 京急久里浜線特急(日中時快特)利用、
「上大岡」駅より横浜市営地下鉄ブルーライン(日中時快速)乗換え。 -
「東 京」駅94分(日中平常時 82 分)
[通勤時]94分、[日中時]82分 京急久里浜線特急(日中時「京急久里浜」駅より快特乗換え)利用、
「横浜」駅よりJR横須賀線(日中時JR東海道本線)乗換え。
- ※掲載の電車所要時間は、京急久里浜線「三浦海岸」駅からの所要時間を表記しています。
- ※電車所要時間は、通勤時[6:30~9:00着]および( )内は日中平常時[10:00~16:00着]のもので時間帯により異なります。また、所要時間には、乗換、待ち時間を含みます。
- ※掲載の情報は2023年7月時点のもので、ダイヤ改正等により今後変更になる場合があります。
- ※2023年7月現在のダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。
- ※掲載の情報は2023年7月時点のものであり変更される場合があります。


カーアクセス
三崎、横須賀、葉山、鎌倉、湘南など
神奈川の魅力的なエリアを愉しみ尽くす。
観光スポットやグルメの人気スポットが充実し、マリーナも身近に揃う三浦半島エリア。
風光明媚な景色を愉しめる道も多く、ドライブルートとしてもおすすめです。
- ※距離表示については一般道(下道)の概測距離を算出し、km単位(100m未満を四捨五入)に変換したものです。
- ※掲載のimage写真は、実際とは異なります。 ※掲載のimage以外の周辺環境写真は2023年6月、7月に撮影したものです。