
image photo
LOCATION
ロケーション
イオン隣接・多彩な
商業施設が集う利便に加えて
医療・公共・教育施設なども
充実
※下記ボタンをクリックで内容が切り替わります。
周辺環境
LOCATION

image photo
SHOPPING&BANK
食料品から映画館まで、
バラエティ豊かな専門店が揃う
「イオン近江八幡ショッピング
センター」徒歩1分(約50m)

イオン近江八幡ショッピングセンター(徒歩1分/約50m)
-
image photo
1番街
イオン近江八幡店
食料品から日用品までが揃う総合スーパー。食品売場は朝7時から夜22時まで営業*しておりライフスタイルに合わせてお使いになれます。
- *食品売場のみ。それ以外の店舗の営業時間は店舗により異なります。
-
image photo
2番街
専門店&シネマコンプレックス
ファッション店舗を中心にお子さまにうれしい屋内遊園地、100円ショップや家電の大型店も充実。話題作が楽しめる「イオンシネマ」もあります。
-
image photo
3番街
スポーツクラブ
トレーニングマシンに加えプールやサウナも備える総合スポーツクラブ。ジムエリアは24時間営業*しており、いつでもご利用になれます。
- *スポーツクラブのみ。それ以外の店舗の営業時間は店舗により異なります。
ほかにも
多彩な商業施設が集積
-
スギ薬局 近江八幡南店
(徒歩2分/約160m)
-
フレンドマート八幡上田店
(徒歩8分/約570m)
-
Seria
近江八幡サウスモール店(徒歩9分/約680m)
-
ヤマダデンキ
テックランド近江店(徒歩10分/約780m)
郵便局、金融機関も
身近な場所に
-
滋賀銀行 八幡南出張所
(徒歩2分/約90m)
-
滋賀中央信用金庫
八幡駅前支店(徒歩2分/約140m)
-
湖東信用金庫 近江八幡支店
(徒歩3分/約170m)
-
近江八幡鷹飼郵便局
(徒歩6分/約470m)

image photo
MEDICAL
各種クリニックが
徒歩圏内に充実
-
太田産婦人科医院
(徒歩2分/約110m)
-
関川医院
(徒歩3分/約170m)
-
ほりお眼科
(徒歩3分/約220m)
-
あさひ歯科クリニック
(徒歩3分/約220m)
-
にしはら耳鼻咽喉科
(徒歩3分/約220m)
-
磯部歯科医院
(徒歩3分/約230m)
-
ふるかわ歯科クリニック
(徒歩4分/約250m)
-
まつおファミリークリニック
(徒歩6分/約430m)
-
小西医院
(徒歩6分/約480m)
-
サンロード黒岩歯科
(徒歩8分/約570m)
-
近江八幡
動物医療センター 森動物病院(徒歩8分/約620m)
-
宮下医院
(徒歩8分/約630m)
-
川端医院
(徒歩8分/約630m)
-
久我内科医院
(徒歩10分/約740m)
-
こだま耳鼻咽喉科医院
(徒歩10分/約760m)
-
ともこどもクリニック
(徒歩10分/約760m)
-
白鳥レディース内科
(徒歩10分/約780m)

近江八幡市立総合医療センター(徒歩27分/約2,090m)
地域医療の中心的な役割を担う 近江八幡市立総合医療センター
徒歩27分/約2,090m
診療科
救命救急センター、救急診療科、総合内科、脳神経外科、脳卒中センター、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、消化器内科、内視鏡センター、泌尿器科、腎臓センター、小児科、産婦人科、整形外科、皮膚科、地域周産期母子医療センター、がん診療支援センターなど
- ※掲載の情報は2024年6月時点のものであり今後変更される場合があります。最新の詳細情報は近江八幡市立総合医療センタの公式ホームページよりご覧ください。(https://www.kenkou1.com/)

image photo
EDUCATION
多彩かつ充実した育児・教育施策を展開する
近江八幡市は、子育てもしやすいエリア。
小学校の通学校は、歴史深い近江八幡市にあって
創立130年余を数える「金田小学校」。
芝生の校庭も魅力です。
-
れもんのこ近江八幡保育園
(徒歩5分/約350m)
-
近江八幡市立金田幼稚園
(徒歩17分/約1,330m)
-
近江八幡市立金田小学校
(徒歩17分/約1,320m)
-
近江八幡市立八幡東中学校
(徒歩21分/約1,650m)

image photo
近江八幡市の
「子育て・教育」支援(一例)
無償化
-
幼児教育・保育の無償化
3から5歳児の幼稚園、保育所等の保育料に加え、市から保育が必要と認定され、認可外保育施設等を利用した方も無償化の対象です。
近江八幡市公式ホームページ「幼児教育・保育の無償化に関するお知らせ」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/mishugaku/5227.html) -
高校生世代まで医療費を無償化
近江八幡市在住の小学1年生から高校生世代(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもの通院・入院医療費を助成しています。
近江八幡市公式ホームページ「子ども医療費助成制度」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/shochu/1/12027.html) -
学校給食費の減免(無料化)
18歳以下の子の中で、生まれた順が2人目の児童・生徒は、学校給食費の半額を免除。3人目以降の児童・生徒は、学校給食費の全額を免除します。
近江八幡市公式ホームページ「学校給食費の減免(無料化)を実施します」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/shochu/1/23244.html)
支援事業
-
乳児等おむつ等支給子育て支援事業
出生(転入)月の翌月分から満1歳の誕生月分まで、月に1回の見守り訪問及びおむつ等の育児用品(月1,500円相当分)の宅配をさせていただきます。
近江八幡市公式ホームページ「乳児のいる家庭におむつを届けます」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/27003.html) -
出産・子育て応援交付金事業
妊娠期に「出産応援ギフト」として5万円、出生後に「子育て応援ギフト」としてお子様1人につき5万円を給付します。
近江八幡市公式ホームページ「出産・子育て応援交付金事業について」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/ninshin/24443.html) -
児童手当制度
中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方にお子様の年齢と人数に応じて10,000円~15,000円を支給します。
近江八幡市公式ホームページ「児童手当制度のご案内」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/shochu/1/5096.html) -
ファミリー・サポート・センター事業
保育施設の開始前・終了後の預かりおよび送迎など、子育ての手助けをしてほしい人と、子育ての手助けをしたい人たちが会員となって一時的に子どものお世話を協力して行っている相互援助システムです。(有償ボランティアです。)
近江八幡市公式ホームページ「近江八幡市ファミリー・サポート・センター」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/shien/4/2/729.html)
そのほか
-
子育て支援施設おすすめマップ
近江八幡市は市内にある子育て支援施設の地図や近江八幡市の子育てに関する情報をまとめたガイドブックを公開しています。
近江八幡市公式ホームページ「子育て支援施設 おすすめマップ」
(https://www.city.omihachiman.lg.jp/mokutekibetu/kosodate/mishugaku/1/5145.html)「子育て支援施設おすすめマップ」について、
詳しくは近江八幡市の公式ホームページで
ご確認ください。
※掲載の情報は2024年6月時点のものであり今後変更される場合があります。最新の詳細情報は近江八幡市の公式ホームページよりご覧いただくか、
必ずご自身で直接各種窓口にお問い合わせください。

image photo
HISTORY&LEISURE
琵琶湖東岸に位置する近江八幡市は、
豊臣秀次が築いた八幡山城跡など歴史的遺産が
数多く遺された地であり、
白壁の土蔵など街の歴史そのものが
個性となって街並みを形成する趣深い街。
琵琶湖八景に数えられる水郷地帯をはじめ、
風光明媚な景色も多くの人から愛される
魅力の一つであり、
街のいたるところで、
歳月を超えて積み重ねられてきた豊かさに
出逢うことができます。

提供画像(八幡まつり)

水郷めぐり・八幡堀めぐり

八幡山城跡(image photo)

新町通り


image photo
水郷めぐり・八幡堀めぐり
文化庁による重要文化的景観にも選定される水郷は、群生する美しいヨシや風情ある街並みを、昔ながらの手こぎ舟で回遊できます。

提供画像
日牟禮八幡宮(約2.84km)
西暦131年鎮座と言われ、近江の守護として湖国の中心に位置し、広く“八幡さま”として親しまれてきた存在。「近江八幡」の名の由来でもあります。

image photo
八幡山ロープウェー
公園前駅(約2.89km)
八幡山山頂から市街地を結ぶ全長545mのロープウェイで、琵琶湖と城下町が織り成す、近江八幡の雄大な街並みを見渡せます。

image photo
八幡山城跡(約2.98km)*
安土城落城から3年後、豊臣秀次が築城。現在は石垣を残すのみですが、山頂にある本丸跡からは琵琶湖や安土城跡を望むことができます。
- *八幡山野麓からロープウェイを利用(公園前駅→山上駅)した場合。ロープウェイの移動ルートは徒歩でのアクセスができないため、距離に徒歩距離は含んでおりません。

image photo
宮ケ浜水泳場(約12.39km)
琵琶湖国定公園内の湖水浴場で、人気のカヌー教室の他、キャンプ場が併設されるなど家族で幅広い遊びを楽しめます。
国の無形民俗文化財、
近江八幡春の三大祭
-
提供画像
八幡まつり
豊臣秀次の開町以前から実施されている千数百年の歴史を誇る伝統のお祭り。毎年4月に開催され、松明への奉火を行う松明まつりと大太鼓が宮入する太鼓まつりが行われます。
-
提供画像
篠田の花火
篠田神社にて毎年5月に開催される例祭で、夜間に行われる仕掛け花火は、今では珍しい硫黄・硝石・桐灰を調合して作る和火薬を板に描いた絵柄に塗りこんだものであり、国の選択無形民俗文化財にも選定されています。
-
提供画像
左義長まつり
日牟禮八幡宮にて毎年3月の2日間に渡って開催される祭礼行事。織田信長も好んで踊り出たとされる天下の奇祭とも呼ばれ、勇壮華美に繰り広げられるこの祭事は、湖国滋賀に春を呼ぶ祭りとして今も親しまれています。
-
駅南第四児童公園
(徒歩4分/約290m)
-
駅南第二児童公園
(徒歩10分/約760m)
-
上田町第1公園
(徒歩13分/約980m)
-
上田古墳公園
(徒歩17分/約1,300m)
-
八幡公園
(徒歩39分/約3,060m)
LIFE INFORMATION
交通機関
-
JR東海道本線「近江八幡」駅
(徒歩2分/約160m)
-
近江鉄道「近江八幡」駅
(徒歩2分/約160m)
公共機関
-
滋賀県立男女共同参画センター
G−NETしが(徒歩6分/約440m)
-
近江八幡鷹飼郵便局
(徒歩6分/約470m)
-
近江八幡市役所
(徒歩17分/約1,350m)
-
滋賀県近江八幡警察署
(徒歩19分/約1,520m)
-
近江八幡市立近江八幡図書館
(徒歩38分/約2,990m)
-
東近江行政組合消防本部
近江八幡消防署(徒歩38分/約3,030m)
教育機関
-
京進の個別指導スクール・ワン
近江八幡東教室(徒歩3分/約170m)
-
保育所あいアイランド
(徒歩3分/約180m)
-
れもんのこ近江八幡保育園
(徒歩5分/約350m)
-
近江八幡サンフレンズ保育園
(徒歩5分/約360m)
-
馬渕教室近江八幡校
(徒歩6分/約440m)
-
ニチイキッズ近江八幡保育園
(徒歩7分/約550m)
-
ELF Learning(こども英会話)
(徒歩9分/約670m)
-
ありす保育園
(徒歩13分/約1,010m)
-
近江八幡市立金田小学校
(徒歩17分/約1,320m)
-
近江八幡市立金田幼稚園
(徒歩17分/約1,330m)
-
近江八幡市立八幡東中学校
(徒歩21分/約1,650m)
-
八幡幼稚園
(徒歩24分/約1,880m)
金融機関
-
滋賀銀行 八幡南出張所
(徒歩2分/約90m)
-
滋賀中央信用金庫 八幡駅前支店
(徒歩2分/約140m)
-
湖東信用金庫 近江八幡支店
(徒歩3分/約170m)
-
滋賀銀行 八幡駅前支店
(徒歩6分/約470m)
-
京都銀行 近江八幡支店
(徒歩8分/約590m)
-
関西みらい銀行 八幡支店
(徒歩9分/約690m)
医療機関
-
太田産婦人科医院
(徒歩2分/約110m)
-
関川医院
(徒歩3分/約170m)
-
ほりお眼科
(徒歩3分/約220m)
-
あさひ歯科クリニック
(徒歩3分/約220m)
-
にしはら耳鼻咽喉科
(徒歩3分/約220m)
-
磯部歯科医院
(徒歩3分/約230m)
-
ふるかわ歯科クリニック
(徒歩4分/約250m)
-
まつおファミリークリニック
(徒歩6分/約430m)
-
小西医院
(徒歩6分/約480m)
-
サンロード黒岩歯科
(徒歩8分/約570m)
-
近江八幡動物医療センター
森動物病院(徒歩8分/約620m)
-
宮下医院
(徒歩8分/約630m)
-
川端医院
(徒歩8分/約630m)
-
滋賀八幡病院
(徒歩8分/約630m)
-
久我内科医院
(徒歩10分/約740m)
-
こだま耳鼻咽喉科医院
(徒歩10分/約760m)
-
ともこどもクリニック
(徒歩10分/約760m)
-
白鳥レディース内科
(徒歩10分/約780m)
-
たに整形外科
(徒歩12分/約910m)
-
宮腰内科医院
(徒歩13分/約970m)
-
近江八幡市立総合医療センター
(徒歩27分/約2,090m)
ショッピング・グルメ
-
イオン近江八幡ショッピングセンター
※2番街(徒歩1分/約50m)
-
イオンシネマ近江八幡
(徒歩1分/約50m)
-
スギ薬局 近江八幡南店
(徒歩2分/約160m)
-
近江肉こまきち
(徒歩3分/約220m)
-
セブン−イレブン 近江八幡駅南店
(徒歩4分/約250m)
-
ローソン 近江八幡駅南店
(徒歩5分/約340m)
-
MEGAドン・キホーテ
UNY近江八幡店(徒歩7分/約510m)
-
カネ吉山本 本店
(徒歩7分/約560m)
-
フレンドマート 八幡上田店
(徒歩8分/約570m)
-
DCM 近江八幡店
(徒歩8分/約590m)
-
ウエルシア近江八幡鷹飼店
(徒歩8分/約630m)
-
アンデケン 本店
(徒歩9分/約660m)
-
フレンドマート 八幡鷹飼店
(徒歩9分/約670m)
-
近江八幡サウスモール(バーミヤン、カレーライスCoCo壱番屋、スポーツ
クラブアクトスWill_G近江八幡、セリア) (徒歩9分/約680m)
-
くら寿司 近江八幡店
(徒歩10分/約730m)
-
Noel & Cherry
(徒歩10分/約750m)
-
ヤマダデンキ テックランド近江店
(徒歩10分/約780m)
-
BOOKOFF 近江八幡店
(徒歩12分/約890m)
-
みいちゃんのお菓子工房
(徒歩12分/約930m)
-
SUNMUSIC
近江八幡店&DELIGHT(徒歩13分/約1,010m)
-
炭火焼鳥とりのこころ
(徒歩13分/約1,020m)
-
煌 近江八幡店
(徒歩14分/約1,050m)
-
CLUB HARIE 近江八幡店
(徒歩14分/約1,100m)
-
バロー 近江八幡店
(徒歩18分/約1,370m)
-
アル・プラザ近江八幡
(徒歩19分/約1,510m)
-
うなぎ・ひつまぶし 炭櫓
(徒歩25分/約1,980m)
公園施設
-
駅南第四児童公園
(徒歩4分/約290m)
-
駅南第二児童公園
(徒歩10分/約760m)
-
上田町第1公園
(徒歩13分/約980m)
-
上田古墳公園
(徒歩17分/約1,300m)
-
八幡公園
(徒歩39分/約3,060m)
スポーツ・レジャー・その他
-
キッズユーエスランド
滋賀近江八幡店(徒歩1分/約50m)
-
コパンスポーツクラブ近江八幡
(徒歩4分/約260m)
-
コパン近江八幡テニススクール
(徒歩4分/約260m)
-
サン・ビレッジ近江八幡
(徒歩5分/約360m)
-
ホテルニューオウミ
(徒歩7分/約520m)
まちの声
INTERVIEW
近江八幡の人々に、
まちの魅力をうかがいました。
-
INTERVIEW1
琵琶湖と鈴鹿山脈に抱かれた
自然豊かな土地琵琶湖の恵みを日本料理へと昇華 「ひさご寿し」
-
INTERVIEW2
イベントや新たな試みに
次々挑戦地域で長年親しまれる商店街 「あきんど道商店街」
-
INTERVIEW3
地元が誇る魅力を、
いつか世界に明治創業から近江牛ひと筋の名店 「カネ吉山本本店」
-
INTERVIEW4
地域の人と繋がる
風情溢れるまち近江銘菓・でっち羊羹発祥の老舗 「和た与」
-
INTERVIEW5
近江商人と共に歩み発展してきた
歴史あるまち近江商人から全国へ展開した歴史ある 「西川 近江八幡店」
-
INTERVIEW6
古いものを
大切に受け継ぐまちライフスタイルに寄り添う木製家具 「島田家具工芸」

*1
INTERVIEW1
代表取締役 川西 豪志 氏
琵琶湖と鈴鹿山脈に抱かれた
自然豊かな土地に息づく
「鄙びの美学」。
先代が店を開いたのは、1960年(昭和35年)のこと。現在の場所に店を構えた当時と比べると、JR「近江八幡」駅周辺は随分賑やかになりました。その一方で、今もなお近江八幡には、豊かな自然と伝統文化が人々の暮らしと共にあります。私はこれを「鄙(ひな)びの美しさ」と呼んでいますが、「雅び」の対極にある「鄙び」にはしみじみとした良さや趣があり、日々の生活を穏やかで奥行きのあるものにしてくれると感じています。夕陽が美しくきらめく琵琶湖、清流が湧く鈴鹿山脈、近江米や野菜を育む肥沃な大地。近江八幡には心に染み入る風景がたくさんあり、これもまた愛すべき所以です。
私は現在、ひさご寿しの料理長を務める傍らで、龍谷大学の客員教授として滋賀の食文化を伝えたり、日本包丁道清和四條流の師範として、日吉大社や近江神宮で庖丁式という奉納神事を務めたりもしています。料理人という立場から、この地域の伝統文化を次世代へ繋げていくことができたら嬉しいですね。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*4
-
*4
- *3 掲載の眺望写真は計画地19階相当の高さより2024年5月に撮影したものです。眺望周辺環境は将来代わる可能性があり、眺望は将来にわたって保証されるものではありません。
- *4 掲載の写真は「ひさご寿し」(徒歩15分/約1,150m)で2024年5月に撮影したものです。

*5
ひさご寿し
(徒歩15分/約1,150m)
湖国・近江の食文化に精通した主人が営む寿し割烹。旬の魚介を使った握りや伝統的な上方寿しはもちろん、丁字麩や赤こんにゃく、さらには近江牛など滋賀の豊かな食材を生かした日本料理を、心ゆくまで堪能できます
- 住 所 : 近江八幡市桜宮町213-3
- T E L : 0748-33-1234
-
営業時間 : 午前11:00~午後9:00
(日曜午前10:00~午後9:00) - 定 休 日 : 火曜・水曜休
- *5 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。

*1
INTERVIEW2
あきんど商店街 代表 藤井 理事長
イベントや新たな試みに
次々挑戦。
賑わいを創出し、
親しまれる商店街。
あきんど道商店街がある仲屋(すわい)町は、城下町の頃から仲買を中心とする商いが盛んだった場所。商店街の通りには、近江商人の伝統的な町屋やヴォーリズゆかりの洋風建築もあり、レトロな町歩きが楽しめます。
創業100年以上の金物屋さんから、若い人たちに人気のおしゃれなカフェ&ショップまで、約30店舗あるお店はどれも個性的。親子で楽しめる夏まつりや、友好都市・北海道松前町とのコラボフェアなど、賑やかなイベントも積極的に開催しています。
2022年には商店街のキャラクター「QuRuTo猫」が誕生し、地域のコミュニティ通貨「まちのコイン」を導入するなど、新たな試みでさらに魅力が増している商店街へ、ぜひお越しください。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*3
-
*3
- *3 掲載の写真は「あきんど商店街」(徒歩28分/約2,220m)で2024年5月に撮影したものです。

*4
*4
あきんど商店街
(徒歩28分/約2,220m)
昔ながらの文具店や金物屋、食事処など約30店舗が集う商店街。近年では、町屋をリノベーションしたおしゃれなカフェ&ショップや宿泊施設も誕生し、賑わいを増しています。夏まつりなど楽しいイベントも随時開催。
- 住 所 : 近江八幡市仲屋町中21
- T E L : 各店舗により異なります。
- 営業時間 : 各店舗により異なります。
- 定 休 日 : 各店舗により異なります。
- *4 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。

*1
INTERVIEW3
代表取締役社長 德地 清匡 氏
地元が誇る近江牛を、
いつか世界へ。
近江八幡の魅力を発信していきたい。
カネ吉山本は1896年(明治29年)の創業以来、自信をもった品質の近江牛を提供し続けてきました。JR近江八幡駅のすぐ近くにある本店は、1階がデリ&精肉店で、2階がレストラン。地元のお客さまには、テイクアウトで販売している約30種類の揚げ物が人気です。そのなかでもコロッケは、近江八幡のソウルフードとして親しまれ、年間約100万個を売り上げるほど。揚げたてをすぐに購入できるモバイルオーダーのアプリや、電子レンジで簡単に調理できる冷凍のカネコロシリーズも好評です。
2023年からは立命館大学と連携し、地元農産物のフードロスを削減するSDGsなプロジェクトも実施。びわこ・くさつキャンパスの学生さんと一緒に、畑で余ってしまう規格外のキャベツを活用して、新商品のキャベツメンチかつを開発しました。近江八幡に根差す企業として、こうした地域貢献は今後も大切にしていきたいですし、近江牛の美味しさを全国へ、いずれは世界へ広げていきたいと思っています。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*3
-
*3
- *3 掲載の写真は提供画像になります。

*5
カネ吉ヤマモト本店
(徒歩7分/約560m)
店頭で販売されるコロッケなど常時約30種類の揚げ物は、毎日の食卓の心強い味方。近江牛や国産黒毛和牛の精肉、琵琶ハムなどのオリジナル商品も多数販売しています。併設の近江牛レストラン「ティファニー」は、特別な記念日にも相応しい一軒。
- 住 所 : 近江八幡市鷹飼町558
- T E L : 0748-33-3355
- 営業時間 : 午前9:00~午後7:00
- 定 休 日 : 火曜休(祝日の場合は営業)
- *5 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。

*1
INTERVIEW4
代表取締役 小川 与志和 氏
ここは近江商人のふるさと、
風情溢れるまち。
地域の人々との繋がりも
魅力の一つです。
1863年(文久2年)に創業した和た与は、でっち羊羹発祥の店。海から遠い近江では手に入りにくかった寒天のかわりに小麦粉を使って小豆や砂糖を練り上げ、近江特産の竹皮に包んで蒸しあげた羊羹は、全国各地へ奉公に出る丁稚さんの手みやげとして喜ばれたそうです。
私で5代目になりますが、天然の竹皮で1本ずつ手包みする製法は今も変わらず、毎朝5時から仕込みに入ります。和菓子の味わいは、その日の気温や湿度などほんの少しの加減で全く違うものになる。だから未だに緊張することもありますが、長年の経験と勘を研ぎ澄ませて、近江商人に愛された昔ながらの味を守っています。
このあたりで毎年春に行われる「左義長(さぎちょう)まつり」は、近江八幡の三大火祭りのひとつ。市内を練り歩く13基の左義長(山車)は、子どもから大人まで地域のみんなが集まって約2~3カ月かけて作り上げます。私も子どもの頃はそこで、年長の人たちから学校では習わないようなことをたくさん教わりました。祭りを通じて生まれる温かいつながりや、地域社会で子どもを育む環境も、近江八幡ならではの魅力です。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*4
-
*4
- *3 掲載の写真は提供画像になります。
- *4 掲載の写真は「和た与」(徒歩33分/約2,570m)で2024年5月に撮影したものです。

*5
和た与
(徒歩33分/約2,570m)
1863年(文久2年)創業の和菓子店。近江商人ゆかりのでっち羊羹や、近江産の米粉だけを使ったういろ餅は、昔も今も変わらぬ職人手づくりの銘菓です。八幡堀にある姉妹店「明治橋あまな」では、和た与プロデュースの喫茶メニューをぜひ。
- 住 所 : 近江八幡市玉木町2-3
- T E L : 0748-32-2610
- 営業時間 : 午前9:00~午後6:00
- 定 休 日 : 火曜休
- *5 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。

*1
INTERVIEW5
西川文化財団 事務局長 河南 泰広 氏
近江商人と共に歩み
発展してきたまちの歴史は、
唯一無二の魅力。
西川の初代・仁右衛門は、1566年(永禄9年)に蚊帳などを扱う行商を始め、近江八幡に店舗を構えたのち江戸日本橋にも出店。そして明治維新後、11代目の甚五郎が布団の取り扱いを始めたことを機に、現在へと至る「ふとんの西川」の礎が築かれました。時代に応じて新しいものを取り入れ、お客様のニーズにお応えする。近江商人の精神は今も私たちの根底にあります。
西川の創業の地であり、八幡堀のすぐ側に遺る当主本宅に隣接して史料館&店舗を2021年にオープンしたのは、そんな歴史や想いを伝えたいとの想いから。歴史というのは決して真似できないものであり、近江八幡というまちの魅力も、まさに脈々と受け継がれてきた歴史にあると思います。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*3
-
*3
- *3 掲載の写真は「西川近江八幡店」(徒歩34分/約2,680m)で2024年5月に撮影したものです。

*4
西川 近江八幡店
(徒歩34分/約2,680m)
「ふとんの西川」の創業地にある直営店では、大谷翔平選手も愛用しているエアーシリーズのマットレスや、プレミアムな羽毛布団などを販売。ピローアドバイザーに相談すれば、頭の形を測定して素材を選び、自分にぴったりの枕を購入できます。
- 住 所 : 近江八幡市大杉町14番地
- T E L : 0748-32-1566
- 営業時間 : 午前10:00~午後5:00
- 定 休 日 : 火曜休
- *4 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。

*1
INTERVIEW6
代表取締役 嶋田 祐士 氏
まちの風景も、
生活に寄り添う家具も
長い時を経て味わいを増してゆく。
近江八幡は、昔ながらの商店や旧市街地があり、古いものを大切に受け継ぐまちです。時を重ねるごとに味わいを増し、愛着が湧いてくるのは、家具もまた同じではないでしょうか。だからこそ私たちは「世代を超え、愛される家具」というコンセプトを掲げ、素材もつくりも上質な国産の木製家具をメインに販売しています。
購入後の修理や補修に力を入れているのも、良質な家具を長く愛用してほしいから。例えば無垢材のソファであれば、木の表面を削ってメンテナンスすれば新品のように綺麗になりますし、カバーや中材だけを交換することもできます。購入時はもちろん、何年経ってもお客さまの生活に寄り添う家具であり、頼れるお店であり続けたいですね。*2
- *1 掲載の人物写真・施設写真は2024年5月に撮影したものです。
- *2 インタビュー内容は2024年5月に取材したものを事業主 (売主) で編集したものです。なお、インタビュー内容はご回答者様のご意見であり、当マンションの将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。
-
*3
-
*3
-
*3
- *3 掲載の写真は「Pure Style」(徒歩45分/約3,550m)で2024年5月に撮影したものです。

*4
Pure Style
(徒歩45分/約3,550m)
「Pure Style」は、1967年(昭和42年)創業の島田家具工芸が営むインテリアショップです。3階建ての本館と別館からなる県下最大級のショールームには、素材もつくりも上質な国産の木製家具を中心に多数品揃え。ほとんどの家具は、木の種類やサイズのセミオーダー&フルオーダーが可能で、無垢の一枚板を選んでダイニングテーブルなどに加工することもできます。修理&メンテナンスも丁寧に対応してくれるので、一生ものの家具を選ぶにはぴったり。
- 住 所 : 近江八幡市西生来町1229-3
- T E L : 0748-37-7475
- 営業時間 : 午前10:00~午後7:00
- 定 休 日 : 水曜休
- *4 掲載の施設写真は2024年5月に撮影したものです。
※下記ボタンをクリックで内容が切り替わります。
- ※各施設への徒歩分数ついて、本件には1階に2カ所、2階に1カ所(ペデストリアンデッキ直結)のエントランスを設けておりますので、各施設のそれぞれ最寄りのエントランスを起点に地図上で計測したものです。徒歩分数は80mを1分として算出(端数切上げ)しています。
- ※地図は概略図により、省略されている道路・施設等があります。また方位記号は若干誤差があります。掲載の周辺環境データは2024年6月現在のものです。
- ※掲載のimage以外の周辺環境写真は2023年10月に撮影したものです。
- ※掲載のimage photoは、イメージであり実際の内容(もの)とは異なります。
- ※掲載のimage以外の周辺環境写真は2023年10月に撮影したものです。
- ※各施設への徒歩分数ついて、本件には1階に2カ所、2階に1カ所(ペデストリアンデッキ直結)のエントランスを設けておりますので、各施設のそれぞれ最寄りのエントランスを起点に地図上で計測したものです。徒歩分数は80mを1分として算出(端数切上げ)しています。
- ※各店舗の営業時間などの施設情報は今後変更になる可能性があります。詳細は施設へお問い合わせください。また、イベントも社会情勢などにより変更・中止になる場合があり、将来にわたって実施の保証はできません。あらかじめ、ご了承ください(掲載の施設情報は2024年6月現在のものです)