SMART LIFE 先進の暮らし
image
image
INTRODUCTION
NTTグループが培ってきた ICT(情報通信技術)の技術を活かし、
これからの都心居住に求められる、一歩先行く暮らし心地を追求しています。
専有部分にNTTのWi-Fiを完備した上で、インターホンなどの住宅設備とスマートフォンを連携させ、
先進的なライフスタイルを実現するスマートマンションをめざしています。
FEATURE.
1
買い物帰りで両手がふさがっていても、
自転車を押しているときも、スッとわが家へ。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
非接触型ハンズフリーキー
Raccess(ラクセス)
バッグ内などに携帯しているだけで、オートロック(共用部分)を解錠できるハンズフリーキー「Raccess」を採用。
共用部分
共用部分のオートロックは
手ぶらでスムーズに。
お買物帰りに荷物で手がふさがっているときや、自転車を押しているときなども、スムーズに出入りしていただけます。
1階に設置した多機能なメール・宅配BOX「POSTAKU(ポスタク)」も、ラクラク解錠。
1階に設置したメール・宅配BOX「POSTAKU(ポスタク)」も、リーダに手をかざす(ハンズフリーキー「Raccess」利用時)または、非接触キーをリーダにかざす(受信部に約1~5cm近付ける)だけでサッと解錠することができます。
クリーニング 手配サービス、宅配物発送サービス、書留郵便物受け取りボックスなど、「POSTAKU(ポスタク)」ならではの多彩な機能をスムーズに利用することができます。
専有部分
住まいの玄関ドアは
ボタン 1 つで施錠・解錠。
ハンズフリーキー「Raccess」を携帯していれば、専有部の玄関ドアもボタンを押すだけで施錠・解錠が可能。
バッグからキーを探す手間がかからず、スムーズにお出かけ・ご帰宅できます。
使用イメージ
詳細を見るコンテンツを閉じる
FEATURE.
2
スポーツジムやちょっとした買い物に行く際、
スマホ1台で身軽に。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
スマートフォンを合鍵として利用可能
KEYMO NEO(キーモネオ)
ID情報をスマートフォンにコピーして、専用アプリでスムーズに玄関ドアの施錠・解錠ができる「キーモネオ」機能を利用可能。
スマートフォンがあれば、施錠・解錠できるスマートな生活を実現。
※サービスのご利用には、専用アプリ「KEYMO NEO」のインストールが必要となります。各機能のご利用には初期設定が必要となります。また、1つの鍵のIDを複数のスマートフォンに登録することはできません。
住まいの住戸玄関を
スマホでも施錠・解錠が可能。
スマートフォンで専用アプリを開き、玄関ドアのリーダをタッチしてアプリ側のボタンをタップすれば、施錠・解錠ができます。
スポーツジム等へ行くときも、
スマートフォン1台で身軽に。
「キーモネオ」に加えて、既にご利用されている「キャッシュレス決済アプリ」も使えば、お出かけするときの荷物は、スマートフォン1台に。たとえば、休日にジムやちょっとした買い物へ行くとき、スムーズに外出ができます。
image
詳細を見るコンテンツを閉じる
FEATURE.
3
不在時に宅配物が届いても、
外出先からスマホを通じて対応できる。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
先進のインターホンシステム
dearis(ディアリス)
お手持ちのスマートフォン、タブレットで、外出先でも来訪者の映像確認・通話・オートロック(共用部分)の解錠が可能です。外出中に宅配物が届いた際などにも応対できるほか、住戸インターホンとの通話機能を利用すれば、帰宅したお子さまとお話しすることもできます。また、宅配着荷や火災警報など、便利・安心な機能も備えています。
※サービスのご利用には、専用アプリ「dearisインターホンアプリ®」のインストールが必要となります。※各機能のご利用には初期設定が必要となります。※各階宅配BOXは不在時にはスマートフォンで応答する必要があります。また、各住戸専用のものとなっており、大きな荷物は受け取りができません。共用部・各階ゴミ置場等の運用については管理規約に基づき使用をお願い致します。詳細は係員にお問い合わせください。
宅配業者への応対
スマートフォンを通じ、宅配業者に応対できると共に、各階宅配BOXへ配達を指示することができます。
※応答がない場合、1階の宅配BOXへの配達となります。
留守番しているお子さまと通話
住戸内のインターホンの通話機能を利用すれば、スマートフォンを通じ、留守番しているお子さまと通話ができ、お子さまの様子を確認できます。
※インターホンとスマートフォンの間で、音声のみが流れる機能となります。
食品配達への応対
宅配業者と同様に、食品配達業者への応対も可能。玄関前まで荷物を届けるよう依頼することができます。
外出中にご家族が帰宅した際など、遠隔でオートドア・電気錠を解錠することができます。
使用イメージ
詳細を見るコンテンツを閉じる
FEATURE.
4
もしもカギを閉め忘れても、
外から施錠ができる安心感。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
外出先から玄関ドアを施錠できる
dearis(ディアリス)
先進のインターホンシステム「dearis(ディアリス)」の専用アプリを利用すれば、外出先から玄関ドアを施錠することが可能です。
カギを閉め忘れてしまったときや、施錠したかどうか不安なとき、スマートフォンですぐに確認できます。
※サービスのご利用には、専用アプリ「dearisインターホンアプリ®」のインストールが必要となります。※各機能のご利用には初期設定が必要となります。※下記画面はハメコミ合成です。※仕様・デザインは予告なく変更する場合があります。
遠隔で施錠可能
電気錠アイコンをタッチし、「施錠する」を押すと、外出先からでも施錠が完了します。
詳細を見るコンテンツを閉じる
FEATURE.
5
そろそろ帰宅しよう。
そう思ったときが、お湯張りのタイミング。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
※掲載の写真はモデルルーム(Gタイプ・メニュープラン1)を2021年4月に撮影したものに、一部加工処理を施したものです。
無線LAN機能付き給湯器
ツナガルde給湯器
外出先からスマホを使って操作できる、無線LAN機能付給湯器「ツナガルde給湯器」を採用。帰宅のタイミングに合わせてお湯張りができ、効率的で心地よい「時短ライフ」を叶えられます。また、床暖房のON/OFF・予約、電気料の見える化、ご家族の帰宅通知など、多彩な便利機能を備えています。
※床暖房の操作は2001年9月以降発売のインテリジェント通信対応の床暖房リモコンに対応しています。詳しくは大阪ガスにお問い合わせください。※宅外から遠隔操作をする場合、操作がガス機器に反映されるまで時間がかかる場合があります。※サービスのご利用には、専用アプリのインストールが必要となります。また、常時接続のインターネット環境と無線LAN環境が必要です。(モバイルルータやテザリング等はご利用いただけません)詳しく販売担当者にご確認ください。
外出先からのガス機器操作
外出先からお湯はりと床暖房の遠隔操作ができるので、家に帰るとぽかぽかのお部屋とおふろが待っています。
※床暖房の操作は、2001年9月以降発売のインテリジェント通信対応の床暖房リモコンに対応しています。 詳しくは大阪ガスへお問い合わせください。※スマートフォンの画面は表示例です。※宅外から遠隔操作をする場合、操作がガス機器に反映されるまで時間がかかる場合があります。
ふろ自動・ふろ予約
帰宅時間に合わせて外出先からお湯はりが可能。帰ってきたら、すぐにあたたかいおふろに入ることができます。
ガスやお湯の使用量をチェック
ガス・お湯・電気のそれぞれの使用量をスマホアプリで見える化。省エネのアドバイスも受けられます。
※電気の使用量の確認にはマルチ計測ユニット(別売)が必要です。
床暖房のON/OFF・予約
寒い冬も、帰ったらお部屋があたたかく快適。うっかり床暖房を消し忘れた場合も、外出先から電源を切ることができます。
ご家族の帰宅通知
リモコンの「ツナガルスイッチ」を押下すると、お子様の帰宅をPUSH通知で知らせる「ただいまスイッチ」などの便利な機能を利用できます。
詳細を見るコンテンツを閉じる
FEATURE.
6
テレワークも、電子書籍も、海外ドラマも。
ネットにつながる歓びを、いつも感じる。
詳細を見るコンテンツを閉じる
image
快適なネットライフを叶える
共用部分&専有部分Wi-Fi
ラウンジ、オーナーズサロンには、無料でご利用いただけるWi-Fi環境を整備(※1)。多彩なジャンルの人気雑誌・記事が読める「dマガジン」サービスも無償でご利用いただけます。また、各住戸には、最新の光配線方式を採用したインターネットサービス「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼」を標準装備(※2)。光ファイバーによる最大1Gbps(※3)の高速インターネット引き込み回線を各住戸にダイレクトに接続することで、大容量コンテンツにも対応できる快適なネットライフを実現します。また、スカパーJSAT(株)の提供する放送サービスにより、地上/BSデジタル放送を受信できるサービス「フレッツ・テレビ」も利用可能です(※4)。
※1.マンション管理組合にて一括契約することで、全入居者に高品質なインターネット接続の提供を可能にしています。※2.技術規格上の最大値であり、実効速度ではありません。利用環境等によっては、数Mbpsになる場合があります。別途、対応プロバイダーとのご契約・料金が必要です。※3.放送チャンネルは変更になる場合があります。NHK受信料・各有料放送サービスの視聴料等は別途個別契約が必要となります。
詳細を見るコンテンツを閉じる