AREA GUIDE 大阪府吹田市 豊津・江坂エリア

大阪都心に近く、利便性だけではない彩りある生活を実現する豊津・江坂エリア

古くから人々の暮らしが営まれてきた吹田市垂水町

「垂水神社」

吹田市は大阪市の北側に接し、大阪都心部にアクセスしやすく、緑も豊かな街として注目されています。「豊津」駅と「江坂」駅の間に広がる吹田市垂水町も2路線を利用できる利便性に恵まれ、松並木のある高川、桜並木のある糸田川などの自然環境も併せ持つ快適な街です。

エリア内にある「垂水神社」の境内では弥生時代の住居跡が発見されるなど、この地では古くから人々が暮らしていたことがうかがえます。また、「垂水町」という地名は飛鳥時代の干ばつの際、この地の領主が当時の都であった難波長柄豊碕宮に樋で水を送った功績から“垂水公(たるみのきみ)”の名を与えられたことに由来するといいます。 「垂水神社」もこの時代に創建されたと伝えられる古社で、「万葉集」にもこの地を詠んだとされる歌があります。

大阪都心部に直結するアクセス環境と、生活利便施設の充実

「豊津」駅前の様子

豊津・江坂エリアの最寄り駅のひとつ「豊津」駅は1921(大正10)年に開業し、2021(令和3)年に100周年となる長い歴史があります。現在の「豊津」駅周辺は閑静で成熟した住宅地が広がっています。

「カリーノ江坂」

同じく最寄り駅のひとつである「江坂」駅は日本万国博覧会や千里ニュータウンのアクセスを目的に大阪市営地下鉄(現・Osaka Metro)御堂筋線の延伸により開業しました。「江坂」駅周辺では土地区画整理事業が進められ、現在は北大阪の中心地として、 「カリーノ江坂」や「江坂オッツ」などのショッピングモールや複数のスーパーマーケットなど商業施設も集まっています。
また、豊津・江坂エリア周辺は個人経営の飲食店やショップ、フィットネスなどの施設も多く、ライフスタイルに合わせて彩りある生活を選択できることも魅力です。

子育てファミリーも安心して暮らせる街

「吹田市立豊一児童センター(SMILEセンター) 」

吹田市は子ども医療助成金制度が通院、入院ともに中学校卒業まで対象になり、0歳児保育を吹田市内すべての公立保育所で実施、私立保育所でも1施設を除き実施しているなど子育て環境にも恵まれています。子育ての応援をしてほしい人と子育ての応援ができる人を結び、子育ての相互援助を行う「すいたファミリー・サポート・センター」も便利です。

豊津・江坂エリア周辺にも、年齢別の幼児教室開催や、一時預かり事業を実施している「吹田市立豊一児童センター(SMILEセンター)」、「江坂公園」内にあり絵本や児童書も充実、授乳室やおむつ替えスペースを備える「吹田市立江坂図書館」など子育てファミリーにうれしい施設がそろっています。学習塾、音楽教室、スポーツ系クラブなど習い事施設も充実しています。

近隣スポットで自然との触れ合いやレジャーを楽しむ

服部緑地「こどもの楽園」

豊津・江坂エリア周辺には自然や文化を楽しめるスポットもそろっています。なかでも「服部緑地」は約126ヘクタールという大阪府最大級の規模を誇り、「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」にも選ばれている公園です。子ども向けの遊具が充実するほか、約450種1300本の椿がある植物園、バーベキュー広場、乗馬センターなど多彩な施設があり、子どもから大人まで楽しめます。

「江坂」駅付近には、スポーツ施設や彫刻美術館のある「アメニティ江坂」 、「ダスキンミュージアム(ミスドミュージアム&おそうじ館)」などもあります。

大阪都心部直結、恵まれた買い物環境、豊富な子育て施設、大規模公園が身近にそろう豊津・江坂エリアでは誰もが快適な暮らしを実現できそうです。

  • 掲載の情報は2019年4月~5月、2020年1月、2023年2月~3月に取材撮影したものです。最新の情報は各店舗や施設のホームページをご覧ください。