※記載のご契約者様の声は、本物件のご契約者様に購入の決め手をインタビューさせて頂いたものを掲載しております。
当マンションの性能、将来の周辺環境、資産価値などを保証するものではありません。また、内容は取材協力頂いたコメント等を弊社側で編集したものです。
通学指定の小中学校が
徒歩3分と4分の近さ。
県内「初」の県立中高一貫校も
徒歩6分。
相模原市立若松小学校 (徒歩3分/約200m)
3分
相模原市立大野南中学校 (徒歩4分/約270m)
4分
6分
神奈川県立
相模原中等教育学校
(徒歩6分/約450m)
目の前には広い園庭のある、
ののはな文京保育園。
平日20時までの延長保育にも
対応していて安心。
1分
ののはな文京保育園 (徒歩1分/約30m)
平日/7:00〜20:00 土/7:00〜18:00 年齢0-5歳
1分
よつば体育幼児園 (徒歩1分/約30m)
平日/7:00〜19:00 土日曜祝日・各季節休み 年齢3-5歳
※ののはな文京保育園、よつば体育幼児園へ入園についての保証はございません、詳しくは保育園にお問い合わせください。
約2.7haの広さをもつ
相模大野中央公園のほか
徒歩5分圏内には6つの公園も。
11分
相模大野中央公園(徒歩11分/約820m)
1分
文京青空公園(徒歩1分/約50m)
2分
文京さつき公園(徒歩2分/約130m)
2分
小沼東公園(徒歩2分/約160m)
3分
文京ひかり公園(徒歩3分/約220m)
4分
丸屋公園(徒歩4分/約260m)
4分
小沼西公園(徒歩4分/約310m)
【幼児教育・その他】
チャイルド・アイズ 相模大野校(幼児教室) (徒歩18分/約1420m)
【進学・学習塾】
花まる学習会 相模大野教室 (徒歩17分/約1310m)
※相模原市HPより(令和7年4月現在)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/1026602/kosodate/index.html
周辺環境をさらにわかりやすく
動画でご紹介!
駅までルート動画公開中
身近に病院や図書館なども充実
相模原南メディカルセンター
急病診療所
(徒歩12分/約950m)
休日(日曜日、祝日、年末年始)の昼間や毎夜間に急病になった場合に、迅速に応急処置を受けられる休日・夜間急病診療に対応しています。
※【主な業務】急病対策事業のほか、各種がん検診などの地域医療事業を行っています。【利用方法】休日(日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで)や夜間に急病になったときは、まずかかりつけの医師に連絡してください。連絡がとれないときは、相模原救急医療情報センター(電話042-756-9000)へ電話をしてください。診療可能な医療機関を案内します(ただし、歯科、医療相談は取り扱っていません)。
慈誠会マタニティーホスピタル (徒歩19分/約1510m)
産科・婦人科。女性医師による診察や完全個室のご用意など快適な入院生活を過ごせる設備になっています。
3分
田原メディカルクリニック (徒歩3分/約220m)
9分
医療法人寿康会 相模病院 (徒歩9分/約660m)
相模原市立相模大野図書館 (徒歩12分/約910m)
1フロアまるまる「こどもの本のフロア」になっており、 知識の本、ものがたり、絵本、紙芝居、図鑑など多彩な本と気兼ねなく触れ合えます。また、人気の「おはなし会」は平日に開催されるほか、土曜の午後にも「サタおは」が開催されるなど、子育て世代に嬉しい図書館です。
開館時間/火曜日~金曜日 9:30〜20:00まで 土曜日・日曜日・休日/9:30〜18:00まで
※休館日/月曜日及び 1月・4月を除く毎月第2木曜日 ※図書館資料の貸出には、「貸出券」の発行が必要となります。
子育て世帯に選ばれている
相模原市
RANKING
転入超過数が全国10位の
相模原市。
特に20〜30代の家族や
子育て世帯に選ばれている相模原市
総務省が2025年1月31日に発表した、住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告によると、相模原市の転入超過は全国でも10位の2,268人となっています。
特に20歳台の転入超過、10歳~19歳までの人口増加が目立ち、相模原市の子育て施策は20〜30代の家族や子育て世帯に選ばれているといえます。