細部にまで行き届いたこだわりが、
快適で安心な暮らしを叶える。
お料理の楽しさを広げる、
美しく機能的なキッチン。
内部にホーロー整流板を備えた、お手入れのしやすい仕様です。
マグネットに対応しているホーローキッチンパネルを採用。気になる汚れもサッと一拭きでお手入れできます。
上質な素材感の人造大理石は耐久性にも優れ、傷や汚れがつきにくいので、日々のお手入れも簡単です。
汚れに強いガラストップコンロ。拭き掃除が簡単なフラット形状です。
キッチンの水栓のシャワーヘッドに浄水器を内蔵。ホース引き出し式で、シンクのお手入れにも大変便利です。
奥行きに余裕のあるシンクは、水ハネ音を抑制する静音仕様。また、スプーンなどの落下音も低減します。
食後の片付けの手間を軽減できる食器洗い乾燥機を標準装備。手洗いに比べて、節水効果も期待できます。
シンク内の排水口で生ゴミを粉砕処理するディスポーザは、ゴミ出しの手間や生ゴミの量を軽減することが可能です。※ディスポーザで処理できないものもございます。
大きな鍋もラクに収納できる豊富な収納力が魅力的なソフトクローズ機能付の収納を採用しています。 ※シンク下は開き収納
出し入れしやすく、すっきりと収納できる吊戸棚。耐震ラッチは地震で揺れている時だけ扉をロックし、揺れが止まると自動的に解除します。
忙しい時間にも
使いやすいパウダールーム。
天板とボウルが一体になったお手入れ簡単なカウンターです。
湯温調節がワンタッチでできるシングルレバー混合水栓。引き出せるので掃除やバケツに水を汲む時に便利です。
排水溝のフランジ(金具)をなくすことで汚れをたまりにくくしました。お手入れも簡単です。
三面鏡裏には、化粧品や小物類などもすっきりと収納できるスペースを設けました。
お子さまも利用できるよう、三面鏡下部の低い位置にもミラーを設置しています。
置き場所に困るヘルスメーターをすっきり収納。使う時だけサッと取り出せる便利なスペースです。
ゆったりと寛げて、
清潔に使うことができるバスルーム。
換気・乾燥・暖房・涼風などの機能を備えた浴室暖房乾燥機。雨の日のお洗濯や冬の入浴時にも役立ちます。
空気を含んだ大粒の水滴で浴び心地の良さと節水性を両立したシャワーヘッドです。
浴槽の上縁を広げて、湯面の広がりと入浴時の開放感が感じられる浴槽。角の少ないやわらかな曲線で快適な入浴姿勢がとりやすく、ゆったりとくつろげます。
頭や身体を洗う時などの排水で排水口内に渦を発生させ排水口に溜まった毛髪やゴミをまとめて捨てやすくします。
水はけの良い溝パターンが汚れを含んだ水溜まりを防ぎ、すばやく乾燥させる床を浴室に採用しています。
カビが発生しやすい浴室側のゴムパッキンを無くし、 従来はドア下部にあったガラリをタテ枠に埋め込むことで、お掃除のしやすさに配慮しました。
清潔・快適・安全に
きめ細かく配慮したトイレ。
大人から子どもまで手が洗いやすい高さに設計しています。水はねもしにくく、いつでも気持ちよく洗えます。
ウォシュレット機能付便座を標準装備。リモコン操作で便器洗浄やシャワーノズルの調整等が行えます。
便器の表面を濡らし、汚物汚れをつきにくくします。
便器から立ち上がると自動で洗浄するので流し忘れの心配もありません。
豊富な収納と心地いい仕様。
奥行きたっぷりなので、衣類から季節家電までラクラク収納できます。
上部に棚が付いているので、縦空間も有効に使って収納できます。※一部タイプを除く
キッチンには、食品や調理器具を豊富に収納できるパントリーを設置。※一部タイプを除く
家族分の収納に便利な下足入れをご用意いたしました。
季節の家具もゆとりをもって収納できます。深い奥行きを利用した棚も設け、収納力をアップしました。※一部タイプを除く
掃除用品などの収納に便利な共用物入を設置しています。※一部タイプを除く
暮らすほど快適さを深める、
選りすぐりの設備&サービス。
廊下には手すり取付下地補強を施しています。高齢者の動作をサポートし、安全に配慮しています。※手すり取付下地補強は一部分のみ
照明スイッチには、お子様やご高齢の方でも使いやすい、面の大きなスイッチを採用。
ワンプッシュでドアをロック・解除、薄型なのでつま先をぶつけにくく、周辺のお掃除も簡単です。
つまずきによる転倒防止のため、住戸内の床段差を無くしたフラットフロアを採用しました。※玄関、バルコニー、ルーフバルコニーを除く
「フレッツ光」「フレッツ・テレビ」を全戸加入プランでご提供します。プロバイダとの全戸契約はございませんので、フレッツ光対応プロバイダとの個別契約および設定が必要です。※1
24時間365日対応、クリーニングサービスや荷物発送サービスまで依頼・受付が可能な宅配ボックスを設置。※本サービスは一部有償となります。
大切な家族の一員との暮らしをいっそう幸せなものにしていただくことをめざしました。※飼育できるペットの種類、大きさ、数などには制限があります。管理規約のペット飼育細則をご覧ください。
操作盤に設けられた「ペットボタン」を操作することにより、インジケータに「ペット」表示され、エレベーターにペットが乗っていることを他階からのエレベーター利用者にお知らせします。
雨の日でも濡れずにゴミ出し可能なゴミ置場を建物内に設置。時間や曜日などを気にせず、24時間いつでも利用できます。※粗大ゴミを除く
※1:当該サービスは、NTT東日本が提供するベストエフォート型のサービスで、通信速度を保証しておりません。通信速度は利用環境、回線の混雑状況等によって大幅に低下する場合があります。無線LANは、環境によって通信ができない、または通信速度が大幅に低下する場合があり、各住戸全ての居室に電波が届く事を保証しておりません。居室の無線LAN環境の対策を講じる場合は、買主自身の責任と負担で機器設置等を実施願います。
見えない所に息づく、確かなクオリティ。
安全性を追求した基本構造。
建物の下に既製コンクリート杭を打ち込み、先端を支持地盤まで到達させ、杭の摩擦力と支持層による反力で建物全体を支える基礎工法です。※住棟以外の付属施設は異なります。
柱内に組み込む鉄筋には、あらかじめ工場で溶接することによって、現場でのつなぎ目をなくし柱の一体性を高める溶接閉鎖型帯筋を採用しています。
主要な壁・床の鉄筋は、コンクリート内に鉄筋を二重に配したダブル配筋を採用。ひび割れを起こしにくく耐震性を高めます。
設計基準強度Fc=30N/m㎡以上のコンクリートを採用しています。※N(ニュートン)/m㎡=コンクリート強度の単位
外壁のコンクリート厚は躯体約160〜180㎜。戸境壁も約180㎜以上を確保し、ビニールクロスは下地に固定した石膏ボードを貼る工法を採用。快適な居住空間をめざしました。※一部戸境壁は、乾式壁のため構造が異なります。
床は約200㎜以上のスラブ厚を確保(一部除く)し、遮音等級△LL(I)-4等級相当のフローリング材を採用しました。コンクリートスラブが重量衝撃音を軽減します。また、天井の仕上げ材の間に設備配管を通すことによりメンテナンスやリフォームにも対応しやすくなっています。※一部箇所を除く
セメントに対する水の重量比を50%以下に抑えることで、コンクリートのひび割れなどを抑制する対策を講じています。
鉄筋が錆びると膨張し、コンクリートの破損の原因となるため、鉄筋を包むコンクリートの厚さ「かぶり厚」を適切に確保しています。
躯体柱をリビング・ダイニングの外に出したアウトフレーム設計を採用。家具のレイアウトの際にスペースが有効活用できます。※一部住戸を除く。
「設計住宅性能評価書」を取得済み。さらに施工・竣工の段階で検査を受ける「建設住宅性能評価書」も取得予定です。
建物そのものを構成する「コンクリート」の劣化対策を入念に計画し、住宅性能表示の劣化対策等級における最高ランク「3」を取得しています。※1.住宅性能表示に基づく等級です。
※2.JASS5最小5かぶり厚の場合。
厳しい基準による、
徹底した品質管理体制。
ウエリスでは、独自の基準を設け、厳しい品質管理を行っています。建築現場の施工状況の確認に加え、工事進捗の重要な節目において検査を実施。不具合の未然防止に取り組んでいます、さらに建物の骨組みとなる構造部分には、第三者検査機関による厳しいチェックも実施されています。
ウエリスでは、独自の基準を設け、厳しい品質管理を行っています。建築現場の施工状況の確認に加え、工事進捗の重要な節目において検査を実施。不具合の未然防止に取り組んでいます、さらに建物の骨組みとなる構造部分には、第三者検査機関による厳しいチェックも実施されています。
「鉄建建設」は、鉄道関連工事をはじめとする社会基盤整備を行うとともに、様々な土木事業や建築事業により、広く社会に貢献しています。建築事業においては、マンションをはじめ、ビル、学校、医療福祉施設等、様々な種類の建物について豊富な施工実績を有しています。URL: https://www.tekken.co.jp/
暮らしの安心をいつも
見守り続けるセキュリティ体制。
「ウエリス相模大野」は綜合警備保障(ALSOK)と連携し、火災・防犯などの個別監視はもちろん、共用部分の設備機器類の異常警報を含め、24時間365日体制で監視しています。また、綜合警備保障(ALSOK)では警報受信後直ちに、状況に応じた適切な対処でお客様の安全をお守りします。
グランドエントランスは、従来通りの鍵での解錠だけでなく、スマートフォンアプリを使った遠隔解錠も可能。また、各住戸の玄関扉にスマートロックを設置することで、お子さまが鍵を忘れたときも、遠隔で住戸玄関の鍵を解錠することができます。
風除室から住戸玄関扉まで2段階のセキュリティ機能を構築。風除室からの入館にはオートロックシステムを採用。住戸の玄関ドアには防犯センサーを設置するなど、更なる安心を構築しています。
エントランスの来訪者を音声と映像で確認し、不審者の建物内への出入りを制限。ハンズフリータイプなので、通話表示を押すだけで来訪者と対話することができます。
防犯カメラを、エレベーター内と共用部の各要所に設置しました。共用部分を24時間監視します。※防犯カメラはリース品です。
Raccessポップアップキーをポケットやカバンに入れたままRaccessマルチリーダーの前を通過するだけでオートロックを解錠できます。※一部出入口は非対応
鍵の複製が困難で、ピッキングなどの不正解錠も容易にできないキーを採用しています。
玄関ドアの2ヵ所に鍵穴を設けたダブルロックで防犯効果を高めています。※スマートロックのオプションをご利用の場合、形状が異なります。
不正解錠を防ぐ効果のある防犯サムターンと鎌デッド錠を玄関ドアに採用しています。
永く快適に暮らしていただくために、
安心・安全を追求。
万が一の大災害に備え、防災備品を備えた防災備蓄倉庫が設けられています。
停電時または周囲が暗い時にライトが自動点灯するホーム保安灯を採用。コンセントから取り外して、非常時の携帯電灯としても使用できます。
地震による変異にも対応する、対震・標準兼用のドアガードです。
エレベーター運転中に、地震管制装置が一定値を超えた地震の初期微動(P波)・主要動(S波)を感知すると、最寄階に速やかに停止します。また、停電した際には一旦停止後、停電時自動着床装置により、最寄階に自動停止し、さらに、天井の停電灯が点灯してエレベーター内を照らす他、インターホンが使用できるので、外部との連絡も可能です。
避難経路を確保するため、ドアとドア枠の間に隙間を確保し、多少変形した場合でも開閉できるよう配慮しました。※想定以上の強い圧力が掛かると、扉が開かなくなる場合があります。
縦枠と扉の隙間が小さくなっても、ストライクが外力を吸収して変形し、扉の解放を容易にします。
災害時に必要なご自身のそなえを考える際のサポートとなるツールをお渡ししております。※防災備蓄ガイドと一緒にお渡しします備蓄計算シートは下記からもダウンロード可能です。
備蓄計算シート災害時に活用できる簡易防災グッズをお渡ししております。
災害時に活用できる防災リュックをお渡ししております。