暮らしの安心をいつも
見守り続けるセキュリティ体制。
共用部で発生した警報等を24時間・365日フルタイムで監視する機械警備セキュリティシステムを導入。警備会社は信頼のALSOK。各センサーが異常をキャッチすると速やかに対応。緊急時には、警察や消防などの関連機関に通報し出動を要請するなど、万一のための体制を確立しています。
エントランスの映像を7型フル画面で確認できます。ズーム⇔ワイド切替の他、録画・録音機能も搭載。受話器を持たずに会話できるハンズフリーインターホンです。
エントランスの自動ドアにハンズフリーシステム「テブラパス」を採用しています。鍵をポケットなどから取り出すことなく、エントランスのリーダ部に近づくと解錠されるシステムです。
※電波の状況により解錠できない場合があります。予めご了承ください。
鍵のつまみは、通常操作に加え空転モードが備わったタイプ。不正なサムターン回しに対して高い防犯性を発揮するダブルロックです。
鎌付デッドボルトとそれを受け止める強固なストライクを装備し、バールによるこじ開けに対し効果を発揮します。
エントランスや駐車場内、バイク・ミニバイク置場、自転車置場、エレベーター(カゴ内)、メールコーナー投函側など共用部分の各所に防犯カメラを設置しています。また、管理事務室設置のデジタルレコーダーにて録画しています。
玄関の扉と錠には、警視庁や民間団体が参加する防犯設備に関する合同会議の基準をクリアしたCP(Crime Prevention)認定製品を採用しています。
全住戸の玄関ドアと面格子のないすべての窓(FIX窓を除く)にマグネット式防犯センサーを標準で設置しています。防犯監視状態でドアや窓が可動するとセンサーが感知し、インターホンで警報音を発し、管理事務室や監視センターなどに自動通報します。
高速・大容量の
快適インターネット環境。
◎ひかり電話が利用可能
◎セキュリティサービスを標準装備
※利用環境・状況等によっては、数Mbpsになる場合があります。
※インターネットのご利用には、プロバイダーとの契約・料金が必要です。なお、マンション指定の全戸加入のプロバイダーご利用が可能です。
※インターネットの利用 有無に関わらず、月額利用料(プロバイダー料金含む)は管理組合に支払うものと致します。
NTT西日本が提供する光ファイバーを使ったTVサービス、フレッツ・テレビを導入。ベランダにアンテナを取り付けることなく、スカパー!やプレミアムサービス光の多彩な専門チャンネル、地上デジタル、BSデジタル等、日本のほぼ全ての放送波に対応しております。
※NHK受信料、NHK衛星放送受信料は別途。
※スカパー!、プレミアムサービス光、BSデジタル等の有料チャンネルを視聴する場合、
別途有料契約が必要。
信頼の住宅性能。
国土交通大臣の登録を受けた評価機関より、「住宅性能評価書」を取得予定です。設計段階の性能を評価した「設計住宅性能評価書」を取得済で、建設段階ならびに完成段階の検査による「建設住宅性能評価書」を取得予定です。
めざしたのは、
環境と家計に優しく、
すべての人に快適な暮らし。
ホコリを巻き上げず、足元からやさしく暖めてくれるガス温水式床暖房を採用しています。
家庭の使用ガス量を抑えるとともに、CO2の排出を削減できるエコジョーズ。排気熱・潜熱回収システムにより、給湯熱効率を高めています。
従来の白熱灯に比べて消費電力量とCO2排出量を約8〜9割程度削減、寿命も約40倍長いLED照明を専有部に採用しています。
スイッチは大きな操作パネルを採用しています。また、小さなお子さまからご高齢の方まで誰もが使いやすい高さにスイッチを設けています。
人が近づくと自動で点灯。手がふさがっている時にも便利です。
廊下には、停電時に自動点灯し、取り外して懐中電灯としても使える着脱式保安灯を設置しています。
ガーデニングの水やりや清掃などの際に役立つ、便利なバルコニー水栓を設置しています。
腰をかがめる動作の多いトイレに手摺を設置しました。
かがみ込まずにコンセントが利用できるよう、リビング・ダイニングと各洋室の廊下に一番近いコンセントの高さを床から約400mmとしています。
一次エネルギー消費量等級は、冷暖房、給湯、照明といった設備機器のエネルギー効率等を総合的に評価する基準です。本物件では一次エネルギー消費量の削減のための対策が講じられている物件として等級6を取得。
断熱等性能等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に規定されており、省エネルギー住宅の基準となります。本物件では「次世代省エネ基準」と言われる断熱等性能等級5を取得。